これは簡単♪

 

ダウンロードは、公式サイトから♪

 

※公式サイトURL
http://ja.piwik.org/

 

2013年10月7日現在、Ver.は1.12になっています。

 

【Piwikをダウンロード1.12】をクリックすると、PCへダウンロードできます。

 

Piwikをダウンロード

 

ダウンロードできたら、これを解凍。
すると【Piwik】というフォルダが出てきます♪

 

Piwikのフォルダ

 

 

次はサーバーはこれをアップロード!

 

公式サイトには、

 

FTPソフトを起動し、WebサーバーにPiwikのファイルをアップロードします。
ドキュメントルート以下にpiwikというサブフォルダーを作り、その中に解凍したpiwikフォルダーの中のファイルを全てアップロードします。

 

と書いてあります。

 

ん?ドキュメントルートって何ぞや?

 

と思って調べてみたところ、下記のURLのものがわかりやすかったです。
↓↓↓
ドキュメントルートについて
http://basercms.net/manuals/1/etc/1.html

 

ドキュメントルート(文書ルート)はどのディレクトリになりますか?
http://www.quicca.com/faq/faq315.html

 

 

つまり・・・

 

つまりドキュメントルートというのは、
xサーバーでいえば、設定対象ドメイン:○○○.xsrv.jpの中の【public_html】フォルダということのようです。

 

 

それにしても・・・

 

公式サイトの説明に、ドキュメントルート以下に【piwik】という名前のサブフォルダーを作って、そこに解凍したpiwikフォルダーの中身ファイルをぜんぶアップロードしろってあります。

 

でもそれなら解凍したフォルダにすでにPiwikって名前がついているんだから、
それごとじゃダメなわけ?って思うんですけど・・・(^_^;)

 

いや、でもこう書いてあるんだから
その通りに従ってやってみようっと!!!

 

 

FTPでxサーバーに接続

 

FFFTPでxサーバーに接続、
今回Piwikを設定するドメイン(○○○.xsrv.jp)の中の【public_html】の中に【piwik】フォルダをつくります。

 

そしてこれをダブルクリックして開きます。(当然、中はカラッポ!)

 

 

で、こんどはこの中に解凍したpiwikの中身をアップロードしなけりゃ!

 

【Users】→【自分の名前フォルダ】→【Desktop】→【latest】→【piwik】とたどっていきます。

 

そして出てきたファイルの一覧を、xサーバーへアップロード!

 

FFFTP画面1

 

このアップロードに時間がけっこうかかりました。
(並速度の光ファイバーで、昼間に7分くらい)
まぁダウンロードしたzipファイルが7MB超ですから、それなりに時間がかかってしまうのも頷けます。

 

そして次は設定作業が必要なようです。

 

>>次のページ【Piwikの設定】へすすむ